- ホーム
- ABEイニシアティブ・TOMONI Africa関連イベント:ABEイニシアティブのこれまでとこれから~更なる架け橋人材の育成を目指して~
ABEイニシアティブ・TOMONI Africa関連イベント:ABEイニシアティブのこれまでとこれから~更なる架け橋人材の育成を目指して~
2025年8月20 日(水)11:00-13:00(JST)
- 日時
- 2025年8月20 日(水)11:00-13:00(JST)
- 分野
- TOMONI Africa・ABE
- 形式
- ハイブリッド開催
- 共催
- 国際大学(IUJ)、神戸情報大学院大学(KIC)
背景
- ①2013年のTICAD Vを契機として立ち上げられたABEイニシアティブ(アフリカの若者のための産業人材育成イニシアティブ)を通じ、JICAではアフリカの産業人材育成と、日本とアフリカのビジネスを繋ぐ架け橋となる人材の育成を目的として、これまで1,900名近くのアフリカの若者を育成してきた。
- ②TICAD9にて、本事業の新コミットメントである「ABEイニシアティブ4.0(仮称)」が打ち出されることを踏まえ、ABEイニシアティブのこれまでの成果を振り返り、意義を再確認する機会としてイベントを検討してきた。
- ③併せてJICAでは、これまでABEイニシアティブ事業を中心に注力してきたアフリカから日本への人材の受入だけではなく、日アフリカ間の人材環流を促進する枠組みであるTOMONI Africa構想をこの場で発表し、日アフリカの相互関心を高める機会としたい。
キー・クエスチョン
- ①ABE4.0によるアフリカの架け橋人材の育成推進、TOMONI Africaによる日本の架け橋人材の育成についてどう感じるか?
- ②次のTICAD10に向けて、日本とアフリカの民間セクター振興のためにABEイニシアティブやTOMONI Africaが果たせる役割とは何か?
- ③日本とアフリカの若者の人材環流を促進するためにできることは何か?
目的
- ①TICAD7にて発表されたABE3.0(2019~2024)の成果を定量的・定性的に発表し、本プログラムの意義を改めて周知するとともに、更なるプログラムの発展について議論する。
- ②TICAD9での発表を期待するABE4.0(2025~2030)に関し、その内容を共有して議論を行うとともに、ABE4.0を1つの柱とするTOMONI Africa構想についても共有・発表し、日アフリカ間の人材環流の重要性について議論する。
登壇者
- アフリカ首脳級(例:コートジボワール、ナイジェリア等)
-
- ABE修了生① Mr. Serge Dovi Ayi Gnona
- KIC・トーゴ
- ABE修了生② Ms. Matogo, Mary Magdalene Kemuma
- IUJ・ケニア